人気ブログランキング | 話題のタグを見る

制作プロジェクトHaLoを主宰するayakoが、音楽、写真などHaLoとしての活動について、また、mac、旅、映画、本、猫、食べ物、気になったニュースなどについて、徒然に綴ってます。


by ayako_HaLo
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

パーマカルチャーの集い

8月4日(土)5日(日)に長野安曇野にあるシャロムヒュッテで行われた
パーマカルチャ−ギャザリングに行って来た。
http://www.ultraman.gr.jp/~perma/2007permagyazaring.htm

最終的に全部で109名の参加があったそうだ。
一人40秒と決められた自己紹介は、
それでも1時間半!
色々な人たちがいて、本当に楽しい出会いだった。
パーマカルチャーの集い_b0024339_22583518.jpg


今回もアカペラの私の歌を聴きたいと言ってくれる人たちがいて、
「眠れぬ夜」
「butterfly blue」
を火を囲んだ闇の中で歌わせてもらった。
夜の空気の中に吸い込まれる場所で歌うのも気持ちいいなあ。

★★

私は2006年夏のパーマカルチャーデザインコース合宿を卒業した。
その時一緒に合宿した10名ほどのうち、来たのは2名だけだったから、
あの場に現れた人たちは、
パーマカルチャー人口のほんの一部に過ぎない、
と考えると、パーマカルチャーというキーワードを通じた
コミュニティはかなりの大きさなんだな、という気がする。

シャロムヒュッテはとても好きな「場所」で、
これまでにも何度か足を運んでいる。
何らかの大きなイベントのときもあれば、
サティシュ・クマールと過ごすリトリートだったり、
大勢の人がいることは見慣れていると思っていたのだけど、
今回の109名というのは見たこともない数。

最近、池田町で新たに始められたシャンティ・クティも
シャロムもそれぞれ宿泊人数は通常20名ずつ、
ということを考えると、
みなさん、一体何処で寝てたんでしょう?

私自身は、2006年の安曇野パーマカルチャー塾の塾生さんが
一年かけて建てられた基礎が版築(土を固めて作ったもの)の
かわいい二階建ての建物に、寝袋で潜り込ませていただき、
快適な夜〜朝を迎えることができた。

土壁の小さな家(2坪くらいの敷地の一階は土間。
ロフトのような二階はタタミ二畳半くらいだったかなあ)は
昼間でも中は涼しく、網戸つきの窓は夜も開けられ、
内壁は全部木材で出来ていた。
日本の伝統家屋は夏場、すばらしい、と実感。

★★

パーマカルチャーというのは
 パーマネント(永久的な)
 カルチャー(文化)
 アグリカルチャー(農)
を繋ぎ合わせた造語で、
自然界から学んだシステムをもとに
人間社会のシステムモデルを構築していく体系。
循環する永続可能な農的暮らしのデザインをすること。
食べられる(だけではないのだけど)森を作ること。

私自身は、2005年の秋にシャロムヒュッテで
その言葉に出会い、2006年の夏に講習を受け、
学びを少しずつ深めているところ。

現在(2007年)、日本でパーマカルチャーを体系的に学ぶ方法は
私が知る限り、以下の通り。

まず、大きく分けて、実習コースとデザインコースがある。
■実習コース:パーマカルチャーの体系を使って、
       実際にデザインし、セルフビルドで何かを作ったり、
       年間を通じた田畑の実習を行う。
       デザインしたものを作り上げて修了。
■デザインコース:パーマカルチャーデザインの基礎を学ぶ。
         主に座学。
         修了時に学んだことをすべて動員して
         与えられた課題についてデザインし発表する。

次に場所。         
1) 神奈川県藤野にあるパーマカルチャーセンター
  a) 実習コース:月に一回(土)(日)を使って通う
  b) デザインコース:月に一回(土)(日)を使って通う
  c) デザインコース:8月に2週間、集中合宿で学ぶ

2) 長野県安曇野にあるシャロムヒュッテ
  d) 実習コース:月に一回(土)(日)を使って通う

3) 神戸
  e) 実習/デザインコース:月に一回(土)(日)で学ぶ
               2007年開講したばかり

これ以外に、宮城県仙台市で、始まる構想もあるようだし、
九州にもパーマカルチャー九州(福岡)という集まりがあり、
イベントを行っているらしい。
何度か実家(佐賀)に帰った時に、うまいタイミングで
イベントがないかと調べてみたけど、今のところ
まだ行けていない。

パーマカルチャーを学ぶメリットは、

●もともと日本にあった伝統智を呼び戻す
●自らの生活を循環の中に置くためのヒントを得て、
 考え実践していくきっかけを得る
●森を作り、取り戻して行くことを考える時に、
 どういうことに心を砕く必要があるかに気づく
●いかに生活から要らないことを削ぎ落として行くか考える
●パーマカルチャーというキーワードで世界中の色々な人と
 繋がることが出来る
…などなど

ということかなあ、と個人的には考えている。

★★

今回のパーマカルチャーギャザリング(集まり)は
初めて会う人との出会いであり、
これまでに何度か顔を合わせていた人とのホントの出会いであり、
パーマカルチャーをキーワードにした
コミュニティを作り始める初めの一歩だったと思う。

自分のまわりに色々なコミュニティが
少しずつ出来上がり始めつつあるのを感じている。

しあわせだ〜。
みなさま、本当にありがとう〜。
by ayako_HaLo | 2007-08-10 23:03 | exhibits/events